2020年10月の記事一覧
引き渡し訓練を行いました。
今年度の訓練は学校で避難訓練をした後、大崎公園で引き渡し訓練を行う流れでした。引き渡し場所は初めての場所でしたが、大きな混乱なく引き渡しを行うことができました。
この後大崎公園内で無事に引き渡しを行いました。
10月30日は引き渡し訓練です。
今年度の引き渡し訓練は大崎公園で行います。(雨天時は学校)例年と引き渡し場所が違いますのでご注意ください。
14時20分にこの場所にお集まりください。(撮影者後方が駐車場になります)
写真右手奥の方向に進み、引き渡し場所に向かいます。左手の橋は渡りません。
児童の引き渡し場所です。写真奥側が小学部(一番奥は小低)の引き渡し場所となります。手前は高等部や中学部の引き渡し場所となりますので、小学部の保護者は奥にお並びください。また、引き渡し後は待機場所より奥側(公園内)は通らずに、写真の右側奥の出口より出ていただきますようご協力よろしくお願いいたします。
引き渡し後の出口です。
帰り道は公園内を通らずにこちらの川沿いの道を通ってお帰りください。
※初めての場所や流れでの訓練となります。当日は予期しない混乱等もあるかもしれませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
内牧アスレチック公園に行ってきました!
10月15日(木)は小学部高学年の校外学習で内牧アスレチック公園に行ってきました。行き帰りのバスの走行中は怪しい雲行きでしたが、公園での活動中は雨に降られることなく計画通り実施することができました。子供たちは今年度初めての校外学習で、なかなか日頃の学校生活の中では経験できないようなアスレチックを使って、とても楽しそうに活動していました。
いよいよ明日は初めての…
いよいよ明日は今年度初めての校外学習(小高)です。事前学習ではスライドで活動内容を確認しました。
感染症対策を行いながら、楽しんできたいと思います。
国語・算数の様子 #1
短い秋休みが終わり、後期がスタートしました。さて、小学部高学年では、国語・算数の時間を設けています。この時間はクラス単位ではなく、4~6年生の中で縦割りでグループを作り、活動しています。グループ毎の活動を何回かに分けてお伝えしていきたいと思います。
後ろの机から自分の名前カードを選んで自分の枠に貼れました。
形の弁別で丸と四角を分けています。
分け終わったら皆で確認。「よくできました◎」
上履き洗い頑張りました!
6年生のあるクラスでは、短縮日課の生活単元学習で上履き洗いを行いました。今週は2日間だったこともあり、上履きを持ち帰らずに授業の中で洗う練習をしましたが、お家でも自分でできるようになるといいですね。
よく手元を見ながら洗ってますね
iPadでこする箇所が示されると分かりやすいですね
令和2年度後期スタートしました!
5日間の秋休みが明けて後期がスタートしました。同時に個別面談週間となります。今年はげんき祭が開催できないこともあり、このタイミングに合わせて、小学部の教室前(廊下)で作品展示を行っています。御来校の際には是非ご覧ください。