運動会
第38回運動会
6月2日(土)に第38回運動会を開催しました。前日までは曇りがちだった天気ですが、当日は気持ちの良い晴天で、まさに運動会日和でした。
今年度のテーマは「運動会 ファイトでゴー」でした。小学部低学年、小学部高学年、中学部、高等部の児童生徒がそれぞれの力を発揮し、熱気あふれるすばらしい演技、競技を発表することができました。校長先生の「エイエイオー!」のかけ声で始まった運動会。暑い中、子どもたちが一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
さて、今年度も保護者の方々、ご来賓の方々、地域の方々などに支えられて、無事に運動会を開催できましたことを感謝いたします。たくさんのご声援、本当にありがとうございました。
文化祭の様子
第39回 げんきまつりのご案内
令和元年11月16日(土)9:40~14:00 [作品展・学習発表・製品頒布等]
※お弁当の販売はありません。本校には重度の食物アレルギーの児童・生徒が在籍しておりますので、恐れ入りますが、校内での飲食場所は食堂のみとさせていただきます。
お願い:フィナーレ開催時に予定しているスライドショーの撮影は御遠慮ください。また、他に撮影した画像等、FacebookやTwitter、Instagram、ブログ等のインターネット上に本校の児童生徒等の写真掲載は、個人情報保護の観点から御遠慮ください。
作品展: 展示場所はパンフレットをご確認ください。
学習発表: オープニング 9:40~10:00
小学部低学年発表 10:15~10:40
小学部重複学級発表 10:45~10:57
小学部高学年発表 11:00~11:25
中学部発表 11:30~12:00
高1・高2年発表 12:50~13:00
高3発表 13:10~13:30
フィナーレ 13:40~14:00
製品頒布: 高等部各教室、ピロティー 10:15~11:30
卒業式
第34回小学部・中学部卒業証書授与式を挙行しました
小学部卒業生11名
中学部卒業生14名
おめでとうございます。
その他の行事
さいたま市書きぞめ展覧会について
書きぞめを行いました。どの児童生徒も、心を込めて、力強く書き上げることができました。
本校からは、小学部(3、4、6年生)、中学部の6作品が「さいたま市書きぞめ展覧会」に出展されました。書きぞめ展の詳細は以下の通りです。ぜひ、足をお運びください。
会期 令和2年1月25日(土)~1月26日(日)
午前10時~午後4時半まで(入場は4時まで)
※26日(日)は、午後4時まで(入場は3時半まで)
会場 うらわ美術館
さいたま市浦和区仲町2-5-1
※旧中山道側からの入場をお願いします。
※ホテル側からの入場、ホテルフロントへの入場はできませんので
ご注意ください。
※ご来場の際、専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
高等部生徒の作品が埼玉県立近代美術館に展示されています!
題名にあります通り、本校高等部3年生【吉野孝紀さん】の作品が、
第8回埼玉県障害者アート企画展「うふっ 埼玉でこんなのみつけちゃった♪」
に選ばれ、現在、北浦和駅の近くにある埼玉県立近代美術館に展示されています!
実は、本校の文化祭でも展示をしておりましたが、お見かけになった方はおられますでしょ
うか?
このような作品が多数展示されています!埼玉テレビでも紹介されたんですよ!!
改めまして
展示場所:埼玉県立近代美術館 一般展示室1(地下1F)
展示期間:12/6(水)~12/10(日)
最寄り駅:北浦和駅
本名ではなく、ペンネーム「TAKA」で展示されています。
また近くに駐車場があまりありませんので、ぜひ電車をご活用していただければと思いま
す。
この週末、ぜひ足をお運びください。
文化鑑賞会が行われました。
9月6日(火)に文化鑑賞会が行われました。3年に1度の文化鑑賞会、今回はケロポンズのお二人をお招きしました。
【全体】文化鑑賞会がありました。
5月8日、本校体育館において、文化鑑賞会が行われました。
文化鑑賞会は3年に一度の行事です。前回は、30周年記念と同時にアフリカの民族楽器の演奏を聴きました。
今回は、コミカルで大迫力・ハラハラドキドキのサーカスショーを観ました。
お呼びしたのは「コブリナサーカス」という名前は「コブリ」だけど中身はスーパー!なサーカス団(自己PRより)
人間業とは思えないアクロバット、華麗で力強い動きに魅了されました。
体育館にいた全員に元気のパワーを届けてくれました。
後半の場面では、生徒も演技に参加してのパフォーマンス。ハラハラドキドキに加えて笑いあり、体験ありで本当に有意義な時間を過ごすことができました。
当日は、保護者の方もたくさんご参加していただきました。
ありがとうございました。