目指す児童像
のびのびと元気な児童
自分の気持ちを伝える児童
いきいきと学ぶ児童
お知らせ
現在、お知らせはありません。
小学部低学年の学習活動

令和5年度 小低記事

【小低重複】水遊びの様子

 小低重複学級の水遊びの様子です!

夏休みが明けた9月。まだまだ暑い日が続く中、中庭でタライやビニールプールを用意して水遊びを楽しみました!

午後はベランダで日陰に入りながら♪

水が大好きな小低重複のみんなは、久しぶりの学校での水遊びに大興奮でした!

          

小2 生活単元学習 水遊び

   まだまだ梅雨の中ですが、少しずつ夏が近づいてきています!

今年も、中庭に小さなプールやホースを用意して、水遊びを

行いました。教員や友達と一緒に水を浴びたり、水鉄砲や水風船を使ったりと

思い思いに楽しみました。      

 

 

【小1】生活単元学習の様子

学校生活にもだいぶ慣れて、元気に過ごしている1年生の様子をご紹介します。

 

生活単元学習では、「あめ(雨)」をテーマに季節の学習を行いました。お外に出て「あめ」を感じてみたり、「あめ」のパネルシアターを観たり、「あじさい」の制作や、6がつのカレンダーづくりなどをしました。

 

制作の学習では、手元をよく見て取り組みました。

   

 

 

また、「あさがおのたねうえ」をしました。水やりを積極的にしてくれる児童もいます。

  

6月7日のあさがおです。「め(芽)」がでてきました。

 

こちらは6月13日のあさがおです。「つる」がのびてきています。 

 

雨の日も虹のような笑顔で学校生活を楽しむ一年生の様子でした。

あさがおも1年生のみんなも、すくすく、おおきくなあれ♪

「小低重複学級の様子」

小低重複学級です。新学期が始まって2ヵ月。いろんな活動をする中で、自分の力を気持ちよく発揮していく姿がみられるようになってきました。一部分ですがご紹介します。今年度のみんなの活躍が楽しみです。

令和5年度 小・中学部入学式

ご入学おめでとうございます。

 当日は暖かい春の日差しに包まれ、晴れやかな入学式となりました。

今年度は感染症の規制緩和も進み、無事に入学式を行うことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

令和4年度 小低記事(12月12日~)

小低重複クラス 冬の行事

今年も寒さが厳しい冬となりましたが、寒い季節ならではの行事を色々と経験して楽しみました。それぞれの行事の様子を紹介します。

1月は初詣!木傘神社まで急な坂を登りながら歩いて行きました。お賽銭も上手に投げ入れて願い事をしました。

2月は節分!カラフルな鬼の帽子を被って「はいチーズ!」こわ~い鬼は来ませんでした。

3月はひな祭り!女の子3人はメイクばっちり施してお雛様になり、写真を撮りました。

 

 

 

0

【小1】体育の様子~ビーチフラッグ~

暖かい日も増えてきて春の兆しが感じられるようになってきました。

現在、小低グループの体育では、ビーチフラッグに挑戦しています。

うつ伏せでスタートして途中で赤いスティックをとってゴールまで一目散!

みなさん、うつ伏せから起き上がったりゴールまで走ったりするスピードがどんどん速くなってきました!

          

     

0

小低 歯磨き指導

1月26日(木)小低歯磨き指導が行われ、歯科衛生士の方たちが、各クラスに入り指導してくださいました。

今回は2年生の様子をお伝えします。

導入のパネルシアターやエプロンシアターでは、虫歯菌の登場や歯みがきのポイントなどによく注目していました。

口形を模倣してお口の体操をしたり、「ピロピロ笛」を使ったりして、お口の機能を高める活動もしました。

遊びを交え、楽しみながら学習することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

正月遊び!!

新年が明けまだ寒い時期が続きますが、冬休み明けも子どもたちは学校で元気に過ごしています。

3年生は1月の生活単元学習で「正月遊び」をしました。

凧やコマは自分で制作し、その作品を使って楽しく遊びました。

その他にも書初めや福笑いなど正月にちなんだ様々な活動を経験することができました!

 

  

 

           目や鼻はどこかな?                    自分で作った凧を校庭であげて遊んだよ!

      

 コマをたくさん回すぞ!                    大きな字で書くぞ!

 

  

            

      

0