小低記事
【1・2・3年生】新年初登校の様子
ちょっと遅くなりましたが、新年初の登校日だった1月8日の各学年での活動の様子をお伝えします。
一年生のクラスでは、紙皿で作ったコマ遊びをしました。
自分で作ったコマを回すのは楽しい!
がんばって回しています!たくさんまわれ~!!
2年生は学年で大崎公園から少し先に行ったところにある、木傘社に初詣に行きました。
1人ずつ、おまいりをしました。
ねがいごとは何にしたのかな?
3年生も、学年で木傘社へ。一人ずつ並んでおまいりをしました。
しっかりと手を合わせておまいりしました。
よい一年になりますように!!
【謹賀新年】
新年あけましておめでとうございます。
先日、1都3県には緊急事態宣言が発令されました。本年も感染予防を第一として新しい生活様式について考える年になりそうです。小学部でも児童生徒の健康安全を第一に考えて教育活動を行っていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
【小2図工】ステンドグラス作り
12月の図工はステンドグラスづくりを行いました。
クリスマスモチーフの黒い枠に、色々な色のセロファンをぺたぺた。
何色のセロファンを使うか、どの場所に貼るかなど考えながら作っていました。
それぞれ個性がでて、素敵な作品が完成!
完成した作品は教室の窓に貼り、太陽の光でキラキラ反射するステンドグラスをみんなで鑑賞しました。まじまじと見ている子もいて、綺麗な作品ができたことに子供たちはとても満足そうでした。
小2 音楽
12月の音楽は多目的室で行いました。
「ミッキーマウスマーチ」に合わせて和太鼓を叩いたり、
クリスマスにちなんでリストベルを鳴らしたり、ダンスを踊ったりしました。
【和太鼓】
音楽に合わせて力強く和太鼓を叩くことができました。
音楽を知っている子はノリノリで叩いていました♪
【クリスマスのうたがきこえてくるよ】
音楽に合わせてリストベルを鳴らしたり、
ダンスを踊る姿がとても楽しそうですね♪
小2 サンタさんからのプレゼントを探そう!
小2は今年最後の生活単元学習で、サンタさんからのプレゼント探しをしました。
教員扮するサンタからのビデオレターで、「学校の中のヒントカードを探して見つけて、場所がわかったらプレゼントがもらえるよ!」と。クラスごとに校庭や中庭からヒントの文字が書かれたカードを見つけ、教室に戻ってきてプレゼント(お菓子)をゲット。楽しいクリスマスになりました。
カードに書かれた文字をつなげて・・・
ロッカーにあった!お菓子のプレゼントをゲット。メリークリスマス!
重複クラス クリスマス会
小低重複クラスです。
小高重複クラスと合同でクリスマス会をしました。
歌を歌ったり、サンタさんからプレゼントをもらったり、紙吹雪で遊んだりと、楽しいクリスマス会になりました。
サンタさんの登場!!
プレゼントのクリスマスカードをもらいました。
サンタさんと一緒にプレゼントもぎりもしました。
紐にぶら下がってあるプレゼントを引っ張って、プレゼントをGETしました。
サンタさんとぎゅー♪
ちょっと怖がっていた子もいました。
最後は紙吹雪でダイナミックに遊びました。
【小1図工】 クリスマス作品作り
いよいよクリスマスが近づいてきましたね。子供たちの口からも「サンタさん」のフレーズを聞くことが多くなってきました。小1はクリスマスに向けての作品作りを行いました。
重複クラス 体育の様子
小低重複クラスです。
毎週水曜日は小高重複クラスと合同で体育の学習を行っています。
平均台渡りでは、慎重に慎重にバランスをとりながら平均台を渡っています。
ゴムくぐりでは、頭がゴムに引っかからないように、頭を上手にかがめて進んでいます。
手押し車を頑張っている子もいます。
ハードル跨ぎでは、足元に注意してハードルを跨いで前に進んでいます。
【お知らせ】就学に係る相談について
12月14日(月)は就学に係る相談があるため、小学部は臨時休業となります。
小3 書初めにチャレンジ!
12月、生活単元の時間に習字に挑戦しました。
大きな筆と身の丈ほどある画仙紙に興味深々♪
はじめは教員と一緒に筆を持って下書きをなぞりました。
筆を動かす感覚をつかんだらなるべく子どもだけで筆を動かしました!
力強く筆を運ぶ子、お手本をみながら慎重に書く子、書き方に性格や個性が出ていて、
素敵な作品がたくさん出来上がりました。