沿革のダウンロード
お知らせ
■沿革(令和4年5月1日更新)
昭和55年 9月 1日 | 埼玉県立浦和養護学校(仮称)開設準備委員発令。 埼玉県立川口養護学校を開設準備校とし、開設準備室を浦和市立 岸町小学校内におく。 開設準備委員長 福島 誠、同副委員長 上村智右、同委員 鈴木敏勝、 井上 進、発令される。 |
昭和56年 3月26日 | 埼玉県議会において、埼玉県立浦和養護学校の設置が議決される。 |
昭和56年 3月30日 | 埼玉県条例第23条をもって、埼玉県立浦和養護学校の設置が公布される。 |
昭和56年 4月 1日 | 埼玉県学校設置条例の一部を改正する条例の施行により、埼玉県立浦和 養護学校が開設される。 所在地 埼玉県浦和市岸町5丁目20番4号 校 舎 浦和市立岸町小学校の一部を仮校舎として借用 開設準備委員長 福島 誠、初代校長に補される。他、職員46名発令される。 |
昭和56年 4月10日 | 埼玉県教育委員会の開校告示が行われる。 開校式、入学式挙行(在籍児童生徒数 87名) |
昭和56年 7月14日 | 小学部棟・給食棟が完成し、これに伴い、埼玉県学校設置条例の一部を 改正する条例により、学校の位置が「大字大崎字北原下58番地」に改められ、 昭和56年9月1日から施行される。 |
昭和56年 7月21日 | 現在地に移転、引き続き第二期工事着工(管理・中学部棟) |
昭和57年 2月12日 | 中学部棟・管理棟完成引渡。 |
昭和57年 3月24日 | 第1回卒業証書授与式(小学部6名、中学部7名) |
昭和57年 3月31日 | 久美学園訪問学級閉級。植栽工事・外構工事完成。 |
昭和57年 4月 8日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 115名) |
昭和57年 6月26日 | 校舎落成記念式典を挙行(同時に校歌・校旗を制定) |
昭和57年 9月21日 | 高等部棟工事着工。 |
昭和58年 3月24日 | 第2回卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部10名) |
昭和58年 3月31日 | 高等部棟完成引渡(3階建て、延べ床面積1,026㎡) |
昭和58年 4月 1日 | 初代校長 福島誠、埼玉県立教育センター特殊教育研究部長に転出。 内田裕雄 第二代校長に補される。他教員11名増員となる。 |
昭和58年 4月 8日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 135名) |
昭和59年 3月22日 | 高等部第1回卒業証書授与式挙行(高等部8名) |
昭和59年 3月23日 | 第3回卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部23名) |
昭和59年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 152名) |
昭和59年 5月15日 | 障害児童教育教材教具の調査研究協力校に委嘱される。 |
昭和59年11月29日 | 松永光文部大臣視察 |
昭和60年 3月20日 | 第2回高等部卒業証書授与式挙行(高等部10名) |
昭和60年 3月22日 | 第4回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部12名、中学部11名) |
昭和60年 4月 8日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 165名) |
昭和60年 5月24日 | 障害児教育教材教具の調査研究協力校に委嘱される。 |
昭和61年 3月20日 | 第3回高等部卒業証書授与式挙行(高等部10名) |
昭和61年 3月22日 | 第5回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部14名、中学部11名) |
昭和61年 4月 1日 | 第二代校長 内田裕雄退職により、大野福治 第三代校長に補される。 |
昭和61年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 168名) |
昭和62年 3月20日 | 第4回高等部卒業証書授与式挙行(高等部19名) |
昭和62年 3月23日 | 第6回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部19名、中学部18名) |
昭和62年 3月31日 | 体育館完成 |
昭和62年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 147名) |
昭和62年 9月 9日 | 体育館落成記念式典挙行 |
昭和63年 3月22日 | 第5回高等部卒業証書授与式挙行(高等部14名) |
昭和63年 3月23日 | 第7回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部7名、中学部21名) |
昭和63年 4月 1日 | 第三代校長 大野福治、白岡高等学校長に転出。 柿崎登久 第四代校長に補される。 |
昭和63年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 155名) |
平成元年 3月22日 | 第6回高等部卒業証書授与式挙行(高等部16名) |
平成元年 3月23日 | 第8回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部8名、中学部22名) |
平成元年 4月10日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 165名) |
平成 2年 3月20日 | 第7回高等部卒業証書授与式挙行(高等部14名) |
平成 2年 3月22日 | プール完成 |
平成 2年 3月23日 | 第9回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部11名、中学部18名) |
平成 2年 4月 1日 | 第四代校長 柿崎登久、戸田高等学校長に転出。 永井良徳 第五代校長に補される。 |
平成 2年 4月10日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 187名) |
平成 3年 3月19日 | 第8回高等部卒業証書授与式挙行(高等部26名) |
平成 3年 3月20日 | 第10回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部6名、中学部17名) |
平成 3年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 179名) |
平成 4年 1月31日 | 8十周年記念式典挙行 |
平成 4年 3月18日 | 第9回高等部卒業証書授与式挙行(高等部32名) |
平成 4年 3月19日 | 第11回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部14名) |
平成 4年 3月25日 | 西棟完成引渡(3階建て、延べ床面積672.53㎡) |
平成 4年 4月 1日 | 第五代校長 永井良徳退職により、荻原甚三郎 第六代校長に補される。 |
平成 4年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 136名) |
平成 5年 3月19日 | 第10回高等部卒業証書授与式挙行(高等部30名) |
平成 5年 3月22日 | 第12回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部8名、中学部15名) |
平成 5年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 122名) |
平成 6年 3月17日 | 第11回高等部卒業証書授与式挙行(高等部21名) |
平成 6年 3月19日 | 第13回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部6名、中学部5名) |
平成 6年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 118名) |
平成 7年 3月17日 | 第12回高等部卒業証書授与式挙行(高等部18名) |
平成 7年 3月18日 | 第14回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部4名、中学部5名) |
平成 7年 4月 1日 | 第六代校長 荻原甚三郎、上尾南高等学校長に転出。 武井崔良 第七代校長に補される。 |
平成 7年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 120名) |
平成 8年 3月18日 | 第13回高等部卒業証書授与式挙行(高等部24名) |
平成 8年 3月19日 | 第15回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部10名) |
平成 8年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 112名) |
平成 9年 3月18日 | 第14回高等部卒業証書授与式挙行(高等部10名) |
平成 9年 3月19日 | 第16回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部6名、中学部6名) |
平成 9年 3月30日 | 校庭整備工事終了 |
平成 9年 4月 1日 | 第七代校長 武井崔良、草加高等学校長に転出。 菅原宣夫 第八代校長に補される。 |
平成 9年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 127名) |
平成 9年 9月30日 | 全館空調工事完了 |
平成10年 3月17日 | 第15回高等部卒業証書授与式挙行(高等部12名) |
平成10年 3月19日 | 第17回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部5名、中学部7名) |
平成10年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 134名) |
平成11年 3月16日 | 第16回高等部卒業証書授与式挙行(高等部19名) |
平成11年 3月19日 | 第18回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部8名、中学部14名) |
平成11年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 140名) |
平成12年 3月15日 | 第17回高等部卒業証書授与式挙行(高等部15名) |
平成12年 3月18日 | 第19回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部9名、中学部9名) |
平成12年 4月 1日 | 第八代校長 菅原宣夫、和光南養護学校長に転出。 稲葉一美 第九代校長に補される。 |
平成12年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 160名) |
平成12年11月25日 | 20周年記念行事実施 |
平成13年 3月14日 | 第18回高等部卒業証書授与式挙行(高等部16名) |
平成13年 3月17日 | 第20回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部8名) |
平成13年 4月10日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 167名) |
平成14年 3月13日 | 第19回高等部卒業証書授与式挙行(高等部26名) |
平成14年 3月16日 | 第21回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部9名、中学部11名) |
平成14年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 165名) |
平成15年 3月14日 | 第20回高等部卒業証書授与式挙行(高等部18名) |
平成15年 3月18日 | 第22回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部7名、中学部12名) |
平成15年 4月 1日 | 第九代校長 稲葉一美、越谷養護学校長に転出。 嘉田公夫 第十代校長に補される。 |
平成15年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 175名) |
平成16年 3月16日 | 第21回高等部卒業証書授与式挙行(高等部17名) |
平成16年 3月18日 | 第23回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部8名、中学部15名) |
平成16年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 200名) |
平成17年 3月16日 | 第22回高等部卒業証書授与式挙行(高等部22名) |
平成17年 3月18日 | 第24回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部8名、中学部11名) |
平成17年 3月24日 | 小学部西棟完成引渡(2階建て、延べ床面積446.6㎡) |
平成17年 4月 1日 | 第十代校長 嘉田公夫、教育局指導部特別支援課主席指導主事に転出。 坂本 隆 第十一代校長に補される。 |
平成17年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 229名) |
平成18年 3月14日 | 第23回高等部卒業証書授与式挙行(高等部26名) |
平成18年 3月16日 | 第25回中学部卒業証書授与式挙行(中学部12名) |
平成18年 3月20日 | 第25回小学部卒業証書授与式挙行(小学部24名) |
平成18年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 235名) |
平成19年 3月14日 | 第24回高等部卒業証書授与式挙行(高等部36名) |
平成19年 3月16日 | 第26回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部18名) |
平成19年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 203名) |
平成19年 4月20日 | 特別支援学校の教育課程・指導方法の改善に関する研究(2カ年)を委嘱される。 |
平成19年 7月 | 給食棟大規模改修工事 |
平成20年 3月14日 | 第25回高等部卒業証書授与式挙行(高等部28名) |
平成20年 3月18日 | 第27回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部13名、中学部20名) |
平成20年 4月 1日 | 第十一代校長 坂本 隆、三郷養護学校長に転出。 足立和信 第十二代校長に補される。 |
平成20年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 201名) |
平成20年 7月 | 小学部棟大規模改修工事 |
平成21年 3月13日 | 第26回高等部卒業証書授与式挙行(高等部 18名) |
平成21年 3月17日 | 第28回中学部卒業証書授与式挙行(中学部 28名) |
平成21年 3月19日 | 第28回小学部卒業証書授与式挙行(小学部 11名) |
平成21年 4月 1日 | 学校教育法の改正に伴い、学校名を埼玉県立浦和特別支援学校に変更 |
平成21年 4月 8日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 196名) |
平成21年 7月 | 中学部・管理棟大規模改修工事 |
平成22年 3月12日 | 第27回高等部卒業証書授与式挙行(高等部 33名) |
平成22年 3月18日 | 第29回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部 7名、中学部 16名) |
平成22年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 183名) |
平成22年 7月 2日 | 30周年記念行事実施 |
平成22年 7月 | 高等部棟大規模改修工事 |
平成23年 3月11日 | 第28回高等部卒業証書授与式挙行(高等部 24名) |
平成23年 3月22日 | 第30回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部 12名、中学部 22名) |
平成23年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 193名) |
平成24年 3月13日 | 第29回高等部卒業証書授与式挙行(高等部31名) |
平成24年 3月16日 | 第31回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部 11名、中学部 18名) |
平成24年 4月 1日 | 第十二代校長 足立和信 退職。 大﨑 弘 第十三代校長に補される。 |
平成24年 4月 9日 |
入学式挙行(在籍児童生徒数 199名)
|
平成25年 3月12日 | 第30回高等部卒業証書授与式挙行(高等部23名) |
平成25年 3月 15日 | 第32回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部6名、中学部10名) |
平成25年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数223名) |
平成26年 3月11日 | 第31回高等部卒業証書授与式挙行(高等部33名) |
平成26年 3月14日 | 第33回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部13名、中学部18名) |
平成26年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数228名) |
平成27年 3月12日 | 第32回高等部卒業証書授与式挙行(高等部33名) |
平成27年 3月17日 | 第34回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部10名、中学部16名) |
平成27年 4月 1日 | 第十三代校長 大﨑弘退職。 小佐野雅子 第十四代校長に補される。 |
平成27年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数224名) |
平成28年 3月16日 | 第33回高等部卒業証書授与式挙行(高等部28名) |
平成28年 3月18日 | 第35回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部11名、中学部14名) |
平成28年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 238名) |
平成29年 3月14日 | 第32回高等部卒業証書授与式挙行(高等部36名) |
平成29年 3月17日 | 第34回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部18名、中学部19名) |
平成29年 4月11日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 241名) |
平成29年 7月 | 中学部西棟大規模改修工事 |
平成30年 3月14日 | 第35回高等部卒業証書授与式挙行(高等部33名) |
平成30年 3月19日 | 第37回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部14名、中学部16名) |
平成30年 4月 1日 | 第十四代校長 小佐野 雅子、上尾かしの木特別支援学校長に転出。 大村 勝幸 第十五代校長に補される。 |
平成30年 4月 9日 | 入学式挙行(在籍児童生徒数 242名) |
平成31年 3月14日 | 第36回高等部卒業証書授与式挙行(高等部31名) |
平成31年 3月18日 | 第38回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部18名、中学部17名) |
平成31年 4月 8日 令和 2年 3月16日 令和 2年 3月18日 令和 2年 4月 8日 令和 3年 3月16日 令和 3年 3月18日 令和 3年 4月 1日 令和 3年 4月 1日
令和 3年 4月 8日 令和 4年 1月20日 令和 4年 3月15日 令和 4年 3月18日 令和 4年 4月 8日 令和 4年 4月11日 |
入学式挙行(在籍児童生徒数 251名) 第37回高等部卒業証書授与式挙行(高等部31名) 第39回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部16名、中学部24名) 入学式挙行(在籍児童生徒数 260名) 第38回高等部卒業証書授与式挙行(高等部36名) 第40回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部13名、中学部18名) 通学区域再編(令和3年4月1日戸田かけはし高等特別支援学校開校) 第十五代校長 大村 勝幸、岩槻商業高等学校長に転出。 髙野 公夫 第十六代校長に補される。 入学式挙行(在籍児童生徒数 225名) 髙井 賢一 第十七代校長に補される。 第39回高等部卒業証書授与式挙行(高等部18名) 第41回小・中学部卒業証書授与式挙行(小学部14名、中学部23名) 高等部入学式挙行 小・中学部入学式挙行(在籍児童生徒数 243名) |